年末年始のお知らせ | 2018/12/26
大田区 糀谷整体 テイクケアです
今年を振り返りますと、気候の変動が激しく、体調にも大きく影響した1年でした。
年末年始は暴飲暴食になりがちで、腰痛の原因にもなります。
そんな時は…プチ断食(1食か2食抜く)してみてくださいね。
来年も皆様が健康に生活を送れるよう、お手伝いさせていただきます。
年末年始の営業日をお知らせします
12月29日(土)まで営業
12月30日~1月3日までお休み
1月4日から通常営業します
来年もよろしくお願いいたします。
テイクケア スタッフ一同
お盆休みのお知らせ | 2018/08/12
大田区糀谷の整体・カイロプラクティックのテイクケアです。
お盆休みは12日(日)〜16日(木)までお休み致します。
ほぐす・もむ ことの怖さ | 2017/05/18
こんにちは
大田区西糀谷 整体・カイロプラクティックのテイクケアです。
ちょっとした肩こりや腰痛の時、皆さんはどうしていますか?
安い、近くにあるから・・と2,980円のほぐしやリラクゼーションを利用する人も多いと思います。
ほぐしやリラクゼーションでは筋肉の固いところを「もんだり」「ほぐす」ことしかしないと思います。
気持ちいいから行く、という人もいると思いますが…
しかし筋肉が柔らかくなったら体は楽になるのでしょうか?動きがスムーズになるのでしょうか?症状はとれるのでしょうか?
答えは皆さんも経験済みだと思いますが、NOです。
そして整体でもカイロでも柔道整復師(整骨院)でも勉強不足の先生では、やはり答えはNOなのです。
体を全体的なバランスでみているか、関節・骨・筋肉の動きのメカニズム等わかっているかで結果が違ってきます。
腕を上げる動作を例にしてみますと・・・
腕を上げる動作は屈曲といいますが、上腕骨は屈曲をするときに外旋という動きが必ず加わります。また肩甲骨と鎖骨の動きも関与してきます。
いくら筋肉をもみほぐしても、この上腕骨の外旋をスムーズに行えるようにしなければ、また肩甲骨と鎖骨が効果的に動けるようにしなければ、腕を上にあげることはできません。
この体のメカニズムを理解したうえで筋肉をほぐすのと、ただ筋肉を揉む・柔らかくする・ほぐすというのでは雲泥の差があるということです。もしも動きの悪い方向にほぐされていたら、なんともない腕でも徐々に壊れていきます。(五十肩・四十肩など)
このように腕を上げる動作ひとつとっても、考えるべきメカニズムがあります。体はもっと多くの、複雑な動きができますが、その一つ一つに効果的に動くためのメカニズムがあるのです。それを無視して揉んだりほぐしたりすると体は徐々に壊されていくのです。
あなたの行っているほぐし・リラクゼーションは大丈夫ですか?
併せてこちらのページも参考にしてみてください。
待ちに待った! | 2017/05/15
待ちに待った、Harem Scarem(ハーレムスキャーレム)の新譜がでました!
今の時期は、身体がだるかったり、頭痛がしたりと、モチベーションが本当に下がります。
でも、
どんな時もハーレムスキャーレムの音楽を聞くとモチベーションが上がりハイテンション!!!
是非、ハーレムスキャーレム(”Here Today Gone Tomorrow” )を堪能してください。
“Here Today Gone Tomorrow”=今日はここにあるが、明日にはもうない
ストレスが溜まっている、元気がないという方は、こちらのページもご覧になってみてください。
産後の骨盤 | 2017/02/21
こんにちは、大田区西糀谷 整体&カイロプラクティックのテイクケアです。
最近はホームページをご覧になり、特に産後の骨盤調整や、身体全体を整えたいという方の来院が増えています。
よくある症状に産後の恥骨部分の痛みがありますが、ひどい場合は恥骨離開といって、恥骨結合の軟骨に数ミリの離開が生じることもあります。
ではなぜ、このようなことが起こるのでしょうか?
整体では次のように考えられています。
出産時には骨盤輪が大きく広がりますが、骨盤周りの筋肉や靭帯が固いと伸び縮みが乏しくなり、結果的にひどいときは恥骨離解などを引き起こすことになるということです。
テイクケアでも女性、特に若い方の傾向として、臀部や下半身、特にハムストリングスの筋肉が固くなっていおり、上半身のわりに下半身がどっしりとしているタイプの方が多いように思われます。
これは慢性的な運動不足や、ストレスからくる身体の過緊張などが原因と考えられます。
日頃から臀部や下半身の筋肉を柔軟にしておくことが予防につながります。テイクケアではお手軽にできるストレッチや日常生活でのアドバイスなど行っています。また産後の骨盤矯正についてもホームページに記載していますので、気になる方はお読みください。
余談ですが、婦人科系の疾患をお持ちの方も、下半身の柔軟性が欠けているように感じます。
女性の皆さんは特に気にしておいてくださいね。
元気を出したい時は | 2016/12/02
大田区 糀谷 整体・カイロプラクティックのテイクケア。
今年は秋という季節がなく、夏からすぐ冬になってしまったような気がします。
そのせいか、調子を崩して来院される方が、いつもより多いです。
寝ても疲れがとれない、体がだるい、なんとなく疲労感がいつもある、等々。
今の症状はこれくらいで収まっていますが、これからもっと寒くなってくると、ぎっくり腰や寝違いも多くなってくるでしょう。
私は音楽が好きで(ロック)、気分転換や元気を出したい時、疲れている時、気合を入れたい時は、
daughtryを聴きます!
年末年始 営業日のお知らせ | 2016/12/02
大田区 糀谷 整体・カイロプラクティックのテイクケアです。
年末は12月30日(金曜日)まで通常通り営業致します。
年始は1月5日(木曜日)から営業致します。
セミナーのお知らせ | 2016/12/02
大田区 糀谷の整体・カイロプラクティック テイクケアです。
12月21日(火曜日)テイクケアにて整体・カイロプラクティックのセミナーをします。
毎月第3火曜日 19:00~21:00
整体・カイロプラクティックの手技・身体について
学生・整体師・カイロプラクター・柔道整復師等参加OK
参加費 6,000円
参加希望の方は、当院ホームページお問い合わせから連絡してください。
愛用の体操 | 2016/10/14
急に秋らしく肌寒く感じる気候になってきました。
大田区西糀谷 整体・カイロプラクティックのテイクケアです。
衣替えはもう済みましたか?これからどんどん寒くなってきますよ。
さて、患者さんたちだけでなく、自分たちもまたメンテナンスを行っています。
特に、感覚を出したり循環を良くする施術は、自分の感覚・循環も整っていないとできません。
私はスマホでゲームをしますが、2時間無制限アイテムがもらえると時間の許す限りゲームをしていたい。そうすると目は疲れ、姿勢は丸まり、気持ちは興奮したりするわけです。
このように私も常に気や身体が整っているわけではないので、やはりメンテナンスや脱力を意識することが大事になってきます。
そこで、皆さんにも一つお教えしようかな。私が愛用している方法を。
正座をします(膝などの影響でできない方はムリしないでください)
ゆっくりと正座をしたまま後ろへ倒れます(腰が反れて痛い方はムリしないでやめてください)
数回深呼吸をして、身体が伸びるのを感じます。
余裕の方は両手を万歳して深呼吸してみてください、より伸びます。
長くする必要はなく、数回深呼吸をしたら解いてください。
そして次に
胡坐をかくように座り、足の裏を合わせます。
身体を丸めるようにして数回深呼吸。
これを「疲れたな」「気ぜわしいな」と思うときに行うと、効果的です。
でもね、方法は何でもいいのです。自分に合った何かを見つけるということが大事です。
参考にしてみてください。
カイロプラクティックのセミナーに行ってきました | 2016/10/03
こんにちは
大田区糀谷 整体・カイロプラクティックのテイクケアです。
先日カイロプラクティックのセミナーに行ってきました。
カイロプラクティックをされている方はご存知と思いますが、中川貴雄D.Cのセミナーです。
カイロプラクティックでは「検査・触診が最も重要」とされ、治療時間の7~8割は検査に使うといっても過言ではありません。
今回勉強してきたことは、肩関節です。
今日、さっそく五十肩の症状の患者さんが来院されたので、モーションパルペーションにて検査をしました。
腕の伸展で痛みが出るため、上腕骨前方のモービリゼーションを行い、再度、腕の伸展をしてもらったところ、可動域が増えて痛みも軽減していました。
改めて人の身体は奥が深いということを実感しました。
来週はカイロプラクティックの山根悟D.Cのセミナーに行ってきます。山根先生には2年近くお世話になっております。
テイクケアでは日々勉強して、患者さんの痛み・辛さを楽にできれば、と思っています。