電話予約 Web予約 アクセス

骨盤矯正

立っている時、座っている時の加重のかけ方で骨盤は歪みます。
内臓(おなかの張り等)の影響も関与します。

骨盤矯正のこんな症状で
お悩みではありませんか?

立っている時、座っている時の加重のかけ方で骨盤は歪みます。
内臓(おなかの張り等)の影響も関与します。

左右加重のかけ方で骨盤は歪む

加重をかけている側は骨盤が後方にいき足の長さは短くなります。
それに対して荷重をかけていない側は骨盤が前方にいき足の長さは長くなります。
ですから骨盤のみを矯正しても数日でもとに戻ります。
一時的に治すのであれば骨盤矯正をしますが。
立っている時の左右重心、座っている時の左右重心を改善しないと根本的に治すことにはなりません。

内臓と骨盤の歪みの関係性

内臓は左右であるもの、ないものがあり、重さも違います。ですから、内臓の受け皿である骨盤にかかる重さも違います。
なので!骨盤は範囲内であれば歪んでても当たり前です!

骨盤矯正の施術方法

では、どのような時骨盤矯正をするのか?

  • 足のむくみがひどい人
  • 生理痛・生理不順
  • 便秘
  • 産後
  • 身体に不調がある方(必要であれば)腰痛・肩こり等
  • 脚の左右差で不快を感じている
  • 美容として

テイクケアの骨盤矯正例

下肢の施術(足の指、足関節、脚の歪み)で重心が下にくるように、そして左右均等に重心がかかるよう施術をします。そのことにより骨盤は整います。

骨盤自体を矯正したり、お腹の調整をすることもあります。
施術の後、立った時に足がきちんと地についている感じがする、と患者さんから言われます。また骨盤の歪みや腰痛に限らず五十肩や肩こり等の疾患も、足がしっかりつけていないことが原因になる場合もあります。

テイクケアでは、その人それぞれの癖を見極めて施術します。骨盤矯正ひとつでも、その人に合った施術をするのでご安心ください。

女性特有の疾患

自律神経

頭痛

肩こり・首こり

肩の痛み

猫背矯正・姿勢矯正

腰痛

坐骨神経痛

骨盤矯正

産後のからだ(骨盤矯正)

ぎっくり腰

股関節痛

膝痛

RETURN TOP
電話予約 Web予約